目次
面接用のスリッパやスーツ、バッグは用意したけど
面接の日が雨だったらどうしましょう。

傘やレインコートも必要かしらと考える方も多いでしょう。
今回はお受験のレイングッズについてご紹介いたします。
雨の予報が出ていて、午後から降りそうな日。
朝からしっかり降っていて一日中雨の日の予報。
朝は降っているけど、午後から雨がやみそうな予報。
天気予報はこんなパターンがあります。
終日雨の日のパターン
何といっても雨対策は「三種の神器」
しっかりとした長傘やレインコート、レインブーツがあれば
安心ですね。
必需品のお受験用傘は?


折りたたみ傘だとどうしても親骨が短いので濡れやすい状況になります。
せっかく用意したお受験スーツや本革バッグが心配です。
骨の数が多いほどしっかりした傘になるので強風が吹くことも考慮しましょう。
お安めの傘は6本骨や8本骨が多いので、和傘に近い16本骨以上のものが丈夫でおすすめです。

雨の予報が出ていて、午後から降りそうな日や朝は降っているけど、
午後から雨がやみそうな日のパターン
雨の度合いによりますが、雨が止んだら不要になる傘は
できるだけコンパクトにサブバッグに入れて持ち歩きたいと思う方が
多いのでそんな時に便利なのが折りたたみ傘です。
最近は3段になっていたり、軽量タイプなどコンパクトなものが多くあります。
お受験用の傘ってどんなデザインがいいの?
雨の日もおしゃれがしたいから普段はストライプや水玉模様のカラフルが傘を使っている。
という方が多いはず。
逆に紛失したくないからビニール傘ばかりという方も。
模様入りだとビニール傘と違って個性があって取り違いも起こりにくいようです。
ではお受験用の傘ってどんなデザインがいいのでしょうか?
やはり他の人より目立たない
これに限るようですから、柄や模様のないシンプルな無地。
そしてノンブランド。
色は、紺か黒がいいでしょう。
ビニール傘は、せっかくのお洋服にふさわしくないイメージになりますので避けた方がいいでしょう。
子供のお受験の傘って
子供用のお受験用の傘はどんなものがいいでしょう。
やはりここでもシンプルな無地というキーワードが出てきます。
キャラクターのものを持っている家庭も多いと思いますが
大切な将来のためのお受験ですから、ここで1本は用意しましょう。
ジャンプ傘は他人に迷惑をかけてしまう可能性があるので、
できれば手開きが理想です。
手開きも指や髪の毛を挟まないろくろ構造になっているものがあるので
こちらがおすすめです。
幼稚園受験の子供はまだ小さいので傘を持つことが出来ません。
大きめの傘にママと一緒に入るのがいいでしょう。
お受験スーツは濡らしたくない!レインコートでカバー

レインコートはなるべく着用をおすすめします。
小雨程度なら傘で十分ですが…
お受験面接本番。お母様のスーツはもちろんですが
お子様のお洋服が濡れてしまっていては気分も下がり気味。
100%、いえ120%万全の態勢で挑みたいもの!
些細なことに気を取られたくないですね。
お母様のレインコートは雨の日にだけ着用するタイプや
冬や春に着られ、レインコートも兼用になっているものもあります。


お子さまの場合は制服のある国公立・私立小学校、幼稚園などは、
レインコートをご自分で用意しなくてはならないケースが多いので
お受験時に用意しておいても良いでしょう。

安全面を考え裾に銀色の反射テープが付いているタイプや
コンパクトな収納ケースも付属で付いていたり
ボタンをはずせばランドセルに対応できたりと色々な工夫がされているものがあります。
派手な柄や色、ワンポイントなど余計な装飾は無く、無地の紺色がおすすめです。
雨の日、絶対すべりたくないですよね!

最後にレインブーツ、長靴についてです。
雨の日は革靴ではなく長靴が断然おすすめです。

足元が滑りやすくなっているので、最新の注意が必要になりますが
小雨程度なら革靴でも良いでしょう。
履き替えの靴下も忘れずに持参してください。
通園通学でも必ず必要になる履き物ですので用意しておくことをおすすめします。
中敷きが取り外せるタイプもありますので中が濡れてしまっても簡単に乾かすことができますね。
折りたたみ傘のようにコンパクトにたためるレインブーツもあります。
画期的ですね!革靴を持参して履き替えるのも良いでしょう。
カラーは紺色、デザインも無地、これが定番。おすすめになります。
お受験本番当日はお天気がとても気になりますが、条件は皆さん一緒です。
雨の日に備えて万全の準備が整っていればそこまで気にすることはありません。
雨の日「三種の神器」を揃えて、晴れ舞台を成功させましょう!
こちらのサイトで
さまざまな種類のおすすめ商品をご用意しています。
ぜひご覧になってくださいね。
