お受験は子どもが主役。
とは言えど、パパもママも
普段着での参加は考えられません。
さてパパは
どんな格好が常識的なのでしょうか?
また、フォーマルな服装はどの程度のことを示すのか?
意外と知っているようで
知らないお受験のパパの服装について
詳しくみていきましょう。
目次
お受験のパパの服装はどのように決める??
お受験にふさわしい服装には基準があります。
大きくわけて3つ。
■カラー(色)
■スーツのスタイル
■ワイシャツ
まずこれらをきちんと確認することが大事です。
それぞれ少し詳しくみていきましょう。
「カラー(色)」
基本的にママと同じ!
用意するものは基本的に
事前に購入したスーツがあれば
悩むことも少ないでしょう。
派手めなストライプ柄やブラックフォーマルのものしか持っていない場合は
どうしたらいいでしょう?
答えは・・・
紳士服ショップやデパートで用意をしましょう。
必ず試着をして、
丈の確認も忘れないようにしましょう。
でも、グレーやダーク系の薄めのピンドットやストライプのスーツならお持ちではないでしょうか?
このようなスーツだったらOK!
わざわざパパのスーツを新調する必要もありませんね。
お受験は目立たないが基本ですから、このようなダーク系のスーツが1着あればいいでしょう。
「スーツのスタイル」
お受験の面接はジャケット着用が基本的。
ボタンも三つボタンが良いでしょう。
もちろん一番下のボタンは外しましょう。
これは男性だけであって、ママのスーツには当てはまりませんからmボタンはママスーツのボタンはしっかり下まではめましょう。
襟の形はテーラードが主流です。
無難になるでしょう。
レンタルも考えてしまいますが、
ウエスト
ヒップ
裾の長さや袖の長さ
身体のサイズに本当に合っているかどうかを知ることが心配。
自分に多少合う物が見つかってもどうしても借り物に見えてしまうかもしれません。
「ワイシャツ」
ワイシャツのカラーは白が無難です。
普段のお仕事では、
薄いピンク
薄いブルー
薄い黄色
グレー

を着用しているおしゃれなパパも多いですが、
大切なシーンのお受験ですから、
白
清潔感と誠実さをアピールできるからです。
もちろん当日は新しいワイシャツかクリーニングしたての物を用意してください。

パパのネクタイ

ビジネス使いのネクタイや私服のネクタイなど条件によって
異なりますが、
基本は普段着とは違うという点!
いくつか共通して言えるポイントをご紹介!
■ネクタイの選び方
基本のネクタイの色は、
ネイビー
お受験は家族の大切なイベントです。
そのため色味はダークネイビーを選びましょう。
ネクタイのデザインとしては、
無地
目立たないピンドット
などがおすすめです。

ドットといっても、
デザインによって
目の粗いドットは目立ってしまいますので
ピンドット
くらいがいいでしょう!
スーツの下に着るワイシャツやネクタイは
全体のコーディネートを見て
合っているか見てみましょう。
おすすめとしては、
ママと同じ色合いにする
リンクコーデは家族写真に撮影するときも
とてもまとまり感がありますし、
雰囲気もいい感じになります。
■靴下の選び方
基本の靴下は、
紺、黒!
お受験では基本的に
オーソドックスなのがこの2色になります。
ぜひ足元も質素になるように選びましょう。
お受験のパパスーツの素材

スーツセットを購入することで
気になるのはやはり素材!
安いものじゃだめかな・・・でも安い方がいい
安いものには安いなりの理由があります。
大手の20,000円台のスーツは生地が中国製だったり、
ポリエステル混合だったり、
縫製も海外で行って価格を安くしています。
周囲から見ても、だらんと見えて
高級なスーツを身にまとっている
とは思われにくいかもしれません。
ただ、ビジネス用で着数が必要なパパは
安めだけど仕立てがきれいで着た時に意外と決まる!
ブランドを知っています。
ウール100%でイタリア製などのインポート生地ではないけど、
日本製のウール生地ならお求めやすいでしょう。
やはり、1回しか着ないのは
ちょっと…と
思う方も多いと思いますが、
お受験が必要な学校なら、節目節目にパパもスーツが必要です。
学校行事用にこの機会にちょっとだけいいものをご用意されてはいかがでしょうか。
まとめますと
基本はブラックフォーマルの黒ではない、
ネイビー系かグレー系のスーツ
シャツは白
ソックスは紺か黒
ということです。
おすすめ

パパスーツのトラッドブランドを一挙大公開!
トラッドスーツブランド!
■ブルックスブラザース
■J.PRESS
■TOMORROW LAND
■Paul stuart
■NEWYOURKER
子どもの大切な将来を飾る日です。
ぜひ納得するスーツで
しっかり臨んであげてください。
素敵な決め服を着て、
後悔しない日になるようにしましょう。
こちらのサイトで
さまざまな種類のおすすめ商品をご用意しています。
ぜひご覧になってくださいね。
