お受験をする小学校の選び方!一貫校と中学校受験をする小学校を比較

小学校は子供が6年間通い続け、学びを通して人格を形成するための大事な場所です。
「子供のために有名小学校に入れたい」と考える人もいるのではないでしょうか。
しかし、お受験をする有名小学校には、一貫校と中学校受験が必要な学校があり、注意する必要があります。
この記事では、一貫校と中学校受験が必要な小学校を比較していきます。

我が子に合った小学校選びとは

子供に合った小学校を選ぶポイントは、ある程度絞ることができます。
例えば、以下のようなポイントに注目して情報収集するといいかもしれません。

・校風

子供とはいえ、他の子と違う個性や性格は出てきているものです。
いわゆるカラーが合わない小学校へ通うことほど、つらいことはありません。
子供が楽しく通える小学校を選びたいものです。

・学力

きっちりと学力を身につけることを重視する学校もあれば、自主性を尊重する学校まで、
学力に対する考え方は学校によって大きく異なります。
知的好奇心が強い子供が学力レベルの高い小学校に入学したら、楽しい毎日でしょう。
しかし、逆の場合はつらくなります。

・立地関係

小学校は基本的にずっと同じところに通学します。
大きくなれば1人で通わなければなりません。
「電車通学なのか」「徒歩圏内なのか」「通勤通学ラッシュに巻き込まれる可能性があるのか」など、
自宅からの距離は非常に重要な要素です。

その他、仏教色が強い学校やキリスト教を信仰している学校に通わせる場合にすれ違いが生じないかなど、
宗教関連で問題がないか確かめることも必要です。

小学校受験は、親子で合格を勝ち取るもの。
子供のために行動することが大切です。
学校選びについては、幼児教室などで相談することもおすすめです。

一貫校を選ぶメリット・デメリット

一貫校を選ぶメリットは、基本的に大学まで受験をせず、エスカレーター式で進学できることです。
有名私立大学に付属した小学校の場合、その後の学校の勉強をきちんとしていれば、内部進学で大学まで行くことが可能になっているところも多い傾向です。

一貫校といっても、他には小中のみの公立一貫校もあります。
一部の自治体で取り入れられている特別形態の学校ですが、高レベルな教育を受けることが特徴です。

また、国立大学の付属の小学校でも、「中学校まで」「高校まで」など、内部進学できる学校があります。
いずれにしても、小学校から一貫したカリキュラムを採用しており、長期的な視野で高い教育を受けられることがメリットです。

一方、一貫校を選ぶデメリットもあります。
たとえば、授業料が高く、教育費がかさみがちなこと。
先ほど紹介した通り、一貫校には私立が多い傾向です。
授業料だけでなく、施設維持費や寄付金など、思いも寄らぬ出費が出てくるかもしれません。

また、エスカレーター式だからと、授業に対する姿勢が怠惰になる可能性もあります。
学校の勉強についていけなくなってしまい、結果的に内部進学ができなくなるという恐れもあるのです。

中学校受験をする小学校を選ぶメリット・デメリット

中学校受験が必要な小学校を選ぶことには、高度な教育を受けられるという点が大きなメリットです。
有名小学校の場合、有名中学校を受験したいと思う保護者が入学を希望する場合が多い傾向にあります。
この期待に応えるため、学校側も受験を視野に教育してくれる場合もあるでしょう。

中学校を受験する場合、低学年のうちから学習塾に通い、学校の外で勉強することが必要です。
しかし、中学校受験を視野に入れている有名小学校の場合は、学校での勉強をしっかりすれば済むことが大きなメリットとなります。

一方、小学校で受験し、再び中学校で受験すると、受験勉強や対策に多くの労力を割かなければならないのはデメリットでしょう。
6年間、期間が空いているとはいえ、受験ばかりで親としては落ち着かないかもしれません。

一貫校の場合は余裕があり、例えば小学校のうちは習い事に力を入れることもできるでしょう。
中学校受験をする小学校の場合、こうした課外活動がしにくくなるかもしれません。

まとめ

お受験をする小学校には、大きく分けて一貫校と中学校受験をする小学校の2パターンあります。
もちろん、「高校受験をする」「大学受験をする」など途中まで内部進学の形式を採用している学校もあります。
どの学校を選ぶかについては、親の教育方針や子供の性格によるでしょう。
「子供に合った学校はどういうところか」をしっかり考えて選ぶことをおすすめします。

こちらのサイトで
さまざまな種類のおすすめ商品をご用意しています。
ぜひご覧になってくださいね。

本店はコチラ