お受験で合格を目指す親にとって、悩みことのひとつは子供の習い事ではないでしょうか。
 幼児教室で手いっぱいだと思われるかもしれませんが、
 水泳や体操などのスポーツで汗を流したり
 、ピアノやバレエなどで芸術的才能を伸ばしたりといった経験も、
 お受験に有利に働くかもしれません。
 ここでは、お受験と習い事の関係や、男の子・女の子別にお受験に有利な子供の習い事を6つお伝えしていきます。
目次
お受験前に習い事は必須?

お受験という目的ができる前に始めた習い事は、
 子供が意欲を持って続けていたものであるはずです。
 楽しく通えているのであれば、お受験における子供のストレス発散という点でも意味があります。
 また、サッカーなど集団運動系の習い事は、体力がつき、コミュニケーション能力を養うこともできます。
 体力維持や行動観察、情操教育や巧緻性、姿勢の良さなど、
 幼児教室以外の習い事を通して子供たちが学ぶものはたくさんあるといっていいでしょう。
しかし、「子供が楽しんでいるから」「お受験に有利になるから」といくつもの習い事を掛け持ちし、
 親子ともども限界を迎えてしまうのでは、先述したようなメリットがことごとくなくなってしまいます。
 掛け持ちする習い事に、子供は精神的にも体力的にも限界を迎え、
 親は送迎や付き添いで自分の時間がない……こんな状態では、お受験の本番前にギブアップしてしまいます。
お受験に習い事は必須ではありません。
 ただ、習い事を通してさまざまなことを学ぶのも、お受験を有利に進めるひとつの道。
 ただし、親御さんの経済力や性格、時間の有無に加えて、子供の体力や精神力にも目を配り、無理のない選択をしていくことが大切です。
男の子におすすめの習い事

ここでは、習い事で伸ばせる長所、受験に有利に働くポイントなどと一緒に、男の子におすすめの習い事を3つ紹介していきます。
1.スイミング
健康な身体づくり、体力づくりに大きなメリットがあるのが、スイミング。
 スイミングを習うことで、全身の筋肉を強化できたり、
 肺が鍛えられたり、持久力を付けるなどの効果が期待できます。
 また、スイミングでは、水中で誰とも話すことなく自分と闘い続けることで、精神的にも鍛えられます。
 目標に向かって頑張ること、達成感を味わうことは、お受験するうえでも大切です。
2.英語
外国語を習うにはまだ早い年齢だと思われるかもしれませんが、英語はなくてはならない時代です。
 小学校でも、平成23年度から英語が必修化されました。
 いざ学び始めてから苦手意識を持ってしまうと、なかなか取り戻すことはできません。
 小学校入学前に英語を習うと、音を聞き分ける能力を向上させたり、英語に対する抵抗感をなくしたりと、
 五感を通して自然に習得できる環境を用意してあげることができます。
 
3.体操教室
お受験の際は、運動系の試験がほとんどの学校で行われています。
 お受験向けの体操教室であれば、試験に出やすいマット運動やボールつき、
 サーキットトレーニングなどを順序立てて教えてくれます。
 そのため、「運動全般が苦手」「じっとして習い事なんてできない」という子供でも安心して任せることができます。
女の子におすすめの習い事

続いて、女の子におすすめの習い事を3つご紹介します。
1.ピアノ
女の子の習い事の中で昔と変わらぬ人気を誇っているのが、ピアノです。
 音感やリズム感などの音楽的素養は、幼いころの経験が大きな意味を持ちます。
 指をフルに動かすことで脳によい影響を与えるとの指摘もあり、お受験に有利にはたらく可能性が高い習い事のひとつです。
 ただし、ピアノを習えるかどうかは、住環境や生活スタイルなどが大きく関係します。
 ピアノの練習に親御さんが付き合えるかどうかも考慮しながら、ピアノを始めるかどうかを検討してください。
2.書道
書道も、人気が高い習い事のひとつです。
 字が美しくなれば、成人してからも大きなセールスポイントになります。
 お受験で役立つのは、書道を通して字の書き順を正しく覚えられるといった点。
 字を書くという行為にしっかり集中することができれば、さまざまな場面で集中力が高まります。
 
3.リトミック
フランスで生まれた総合音楽教育のことを、リトミックといいます。
 これは、音楽を体感することで、表現力や想像力を養うというものです。
 ダンスや音楽教室とは一線を画したもの。音楽に合わせて身体を動かすことで、下記のようなメリットがあるのです。
・音感やリズム感を身につけることができる
 ・想像力や創造性を養える
 ・意欲のある子供になる
 ・運動神経が発達する
 ・音楽の楽しさを知り
 ・感性を育むことができる
 ・音楽の基礎力を身につけられる
まとめ
ここでは、お受験に有利な子供の習い事を6つご紹介しました。
 習い事を選ぶうえでいちばんに優先させるべきは、子供に充実した時間を過ごさせてあげるということ。
 そのためにも、無理をさせすぎず、子供が「楽しい」「これをしたい」という気持ちで取り組めるものを選んであげることが大切です。
 「習い事とうまく付き合っていく」という感覚で、親子ともども充実した毎日を送られるといいですね。
こちらのサイトで
 さまざまな種類のおすすめ商品をご用意しています。
 ぜひご覧になってくださいね。




















