我が子の小学校受験の準備、いつから始めたらいいの?小学校受験対策の勉強は何歳からするべき?とお悩みの方に、準備の具体的なスケジュールや学習方法を紹介します。小学校受験の準備はあまりに遅すぎると対策が不十分になりますし、早すぎると子供も親も疲れてしまいます。
適切な開始時期を知っておくと、効率よく準備が進められるので、ぜひこの記事を参考にスケジュールを立ててみてください。
目次
小学校受験準備は年中からがおすすめ!その理由は
小学校受験対策として、塾や幼児教室にいつから行かせるべきか?とお悩みの方、小学校受験準備は、年中からがおすすめだと言われているのをご存じですか?いったいなぜなのか、主な理由をいくつかピックアップしてご紹介しましょう。
四季の勉強をするため
小学校受験は毎年10~11月に行われます。そのため、試験本番の1年前である年中の10月~11月頃から受験の準備をしておくと、四季が一巡するので子供に季節の認識が定着します。
子供は暑い夏と寒い冬は認識しやすいのですが、春と秋の区別は難しいもの。特に「秋」は実体験として感じておかないと、なかなかイメージが残りにくい、と言われています。
小学校受験の試験では、季節の草花の名前や行事など、四季に関する内容の問題が数多く出題されます。そこで、1年前から受験準備を始め、草花の観察をしたり年中行事を体験したりすることで、季節の情報をインプットさせてあげるとよいでしょう。
家族が一致団結する時間が必要なため
子供の小学校受験には、家族全員の協力が必要です。塾の送り迎え、家庭での受験勉強の付き添い、受験費用の捻出など、保護者同士でしっかり話し合い、意識を合わせておかないと受験準備はスムーズに進みません。
たとえばママが受験対策にいくら熱心でも、パパが「小学校受験なんていつから準備しても一緒」と非協力的だと、家族関係がぎくしゃくし、子供に悪影響を与える可能性があります。
子供が幼稚園の年中くらいから家族で話し合いを重ねておけば、それぞれの役割分担やゴールが明確になります。その結果、受験までのスケジュールも見通しが立てやすくなるでしょう。
志望校を早めに絞っておくため
小学校の学校説明会は、年長の春からスタートします。それまでに学校情報誌を購入したり、受験経験者から話を聞いたりするなどして、ある程度志望校を絞っておきたいものです。
いざ学校説明会が始まってから志望校の候補を検討すると、その後の塾選びや受験勉強がすべて後ろ倒しになってしまいます。余裕を持って今後のスケジュールに取り組むためにも、年中の間にできるだけ多くの学校を見ておくとよいでしょう。
情報収集するため
小学校受験をすると決めたら、学校の情報をできるだけ多く集めなければなりません。具体的には、下記情報が必要です。
- 学校の場所
- 入学試験の内容
- 教育方針
- 学費
- 中学や高校など付属校の有無
また、受験対策として塾や幼児教室の情報も必要です。自宅から通える場所に、志望校の受験対策を行っている塾や幼児教室があるのか、どのような学習をしているのか、月謝はどれくらいなのか、をしっかり確認しておきましょう。
これらの情報を収集するためには、少なくとも受験の1年前から動き出す必要があります。
どうしても志望校を決められない場合は、先に小学校受験に対応した塾や幼児教室を決めて、講師に相談してもよいでしょう。このように、早めに準備を始めれば、スケジュールを臨機応変に組めるメリットもあります。
家庭でできる小学校受験対策は?
「家ではどのような小学校受験の勉強をすればいいのか知りたい」と思っている方も多いはず。そこでここからは、家庭でできる小学校受験対策について紹介します。
季節の行事に親しむ
前述したとおり、小学校受験では四季に関する内容の問題が出題されます。そこで家庭でも積極的に季節の行事を楽しむ習慣をつけましょう。
たとえば初詣や節分、ひな祭り、端午の節句など、日本で古くから親しまれている行事を大切にすることで、子供たちも四季折々の伝統的な楽しみ方を覚えられます。
また季節ごとに咲く花を観察したり、昆虫のお世話をしたりするのもおすすめです。日々の生活の中で四季を身近に感じるのは、とても大切なこと。子供たちが季節を実体験できる機会をできるだけ多く与えてあげましょう。
絵本の読み聞かせ
寝る前の絵本の読み聞かせも、小学校受験対策に有効です。ぜひ毎日のスケジュールに、絵本の読み聞かせ時間を取り入れてみてください。絵本の読み聞かせは、大脳辺縁系を活発にし、子供の知能の発達に大きく関与すると言われています。さらに話を聞いてストーリーを理解する勉強にもなるでしょう。
試験対策として読み聞かせをする場合は、普段通りに絵本を読んだ後に、物語のワンシーンや登場人物について、質問を投げかけてみましょう。また読み聞かせの前に、子供に「今日は幼稚園でどんなことをしたの?」など、1日の出来事を聞いて、子供が毎日どのように考えながら生活しているのかを確認してもよいかもしれません。
絵本の読み聞かせは、小学校受験対策のためでもありますが、親子の心が触れ合う時間でもあります。共働きで平日はなかなか子供とじっくり話をする時間が取れないというご家庭も、寝る前の数分間、読み聞かせで親子のスキンシップをはかってみましょう。
生活習慣やマナーを教える
小学校受験では、基本的なマナーや立ち振る舞いが重視されます。とはいえ、マナーや立ち振る舞いは、一朝一夕で身につくものではありません。日頃から家庭でしっかりしつけを行うようにしましょう。
また生活習慣を整えることも大切です。小学校受験準備中に身につけておきたいマナーや生活習慣の一例を紹介します。
- 挨拶や返事
- 服の脱ぎ着
- 歯磨き
- 正しい姿勢
- 食事のマナー
- 早寝早起き
大きな声で挨拶をする、お箸を正しく持つ、服をたたむなどが試験内容に組み込まれている学校もあります。日常生活の中で身につくように、親が意識してあげましょう。挨拶は重要視されると言われているので、しっかりと習慣化させてください。
幼児教室・塾の情報収集
小学校受験をすると決めたら、できるだけ早く幼児教室や塾の情報取集を始めましょう。幼児教室や塾に通うことで、志望校の情報を共有してもらえたり、講師による専門的なアドバイスがもらえたりします。
また本格的な試験勉強ができたり、集団行動のトレーニングになったりするので、効率のよい受験対策が叶います。幼児教室や塾を選ぶ際は、子供に合っているかどうかと、志望校の試験内容に沿ったカリキュラムが組まれているかどうかを必ずチェックしておきましょう。
お手伝いをさせる
小学校受験の準備として、お手伝いをさせることも有効です。洗濯物をたたむ、食事の準備をする、郵便受けに新聞を取りに行くなど、簡単なことでもかまいません。大人の指示を聞いて理解し、行動する練習になります。
まだ幼いのでひとりで何かをさせるのは心配…と手助けしたくなっても、ここはぐっと我慢。また、お手伝いが終わったら、必ず「ありがとう」と声をかけるようにしてください。
お手伝いは責任感や達成感、自立心を成長させるよい機会です。
受験準備品の情報収集
小学校の受験では、筆記用具や上履きなど、受験当日までに準備しておくべき備品がいくつかあります。また、当日の子供や親の服装も重要なポイントです。ギリギリになって慌てないように、早いうちからどのようなものが必要なのか、塾の講師に聞いたり、受験用品の専門店に出かけたりして情報収集しておきましょう。
受験準備品にどのようなものが必要なのかわからない、という方は「ハッピークローバー」を訪ねてみましょう。ハッピークローバーは日本最大級の受験用品専門店。お受験用の服からアイテムまですべて揃っているので、必要なものが手に入ります。わからないことはスタッフに質問すると、丁寧に教えてくれるでしょう。
ネットでの購入も可能なので、忙しくてなかなか店舗に出向けない、という方も安心です。
小学校受験準備の具体的スケジュール
小学校受験準備として、いつ何をするべきなのかわからない…という方も多いはず。そこでここからは、受験準備の具体的スケジュールと内容を紹介しますので、参考にしてください。
年中11月~2月
まずは志望校の情報収集をしましょう。また、塾や幼児教室では、11月からが新学期となり、受験対策として基礎知識を身につける講座がスタートします。
年末年始には、親族で集まるという家庭も多いでしょう。その機会を利用して、子供に色々な大人と会話をさせてみてください。自分の年齢や幼稚園のことなどをうまく伝える練習となり、本番の面接で役に立つでしょう。
この時期の季節を感じられるイベントは、クリスマス、お正月、節分などです。季節の行事も家族でしっかり楽しみましょう。
3月~4月
3月に入ると、塾や幼児教室では試験に向けた春期講習がスタートします。幼稚園の春休みの間に受験対策の一環として通わせるのもおすすめです。
た受験の願書に書く子供のエピソードをそろそろ考え始めておきましょう。女の子の場合は、受験用写真撮影に備えて髪型を決めておくのがおすすめです。特に前髪はおろすか横に流すかを考え、横に流す場合は、切らずに伸ばし始めましょう。
この季節は、ひな祭りやお花見などの行事を体験させてあげてください。
5月~7月
全国模試がスタートし、いよいよ忙しくなってくる季節です。だいたい月に1回のペースで模試が行われます。普段通っている幼児教室や塾以外の模試も受けて、受験の場に慣らしてあげるとよいでしょう。
6月に入ると学校説明会が始まります。気になる学校の説明会には積極的に参加してください。また、受験用の服装や受験用品を揃え始めておきましょう。願書に添付する写真もこの時期に撮影します。
季節のイベントとして、こどもの日、母の日、父の日などを体験しておきましょう。
8月~10月
学校に提出する願書を作成して塾にて添削してもらいましょう。このほかにも学校説明会や入学説明会などが立て込み、非常に忙しくなる時期です。体調管理に気をつけましょう。
早い学校では、10月に面接考査がスタートします。学校ごとの試験スケジュールや面接日をしっかりチェックしておきましょう。試験日が近づいてきたら、当日の服装をいま一度確認しておくと安心です。